BLOG

ホームページ制作会社のニュース・ブログ

Keep Going.

ホームページ制作に役立つことから、スタッフの素顔まで。

Shopifyの制作・構築の手順-トライアルサイトの作り方

Shopifyはwebの知識に長けていなくても本格的なECを制作可能です。今回はShopifyのトライアルサイトの制作を前提として「Shopifyの制作・構築の手順-トライアルサイトの作り方」の概略をご紹介します。

Shopifyの制作・構築の手順-トライアルサイトの作り方

Shopifyは14日間の無料体験期間が設けられていますので、ShopifyでECサイトの制作・構築をするとすでに決めている場合はもちろん、これからECを制作・構築するにあたり、Shopifyを試したいという場合も、まずは、Shopifyサイトにアカウントを登録し、Shopifyサイトを作成しましょう。
Shopifyサイトの制作の仕方には、大きく分けて2種類あります。
Shopifyサイトの制作・構築を自分でする場合と、制作会社に依頼する場合です。
Shopifyはwebの知識に長けていなくてもある程度は自分で本格的なECショップを制作することが出来るタイプのプラットフォームです。
もちろん、凝ったデザインやテーマであったり、自分のやりたい事、実装したい機能が様々にあったりなどのようなカスタマイズの部分ではWebの知識や経験が必要になってくるものもありますが、ここでは、まずShopifyというプラットフォームで自分が実現したい事柄が可能かどうかをお試しするためのトライアルサイトの制作を前提として、その制作方法を簡単にご紹介していきます。

1:Shopifyサイトを開店するまでの流れ

ShopifyでECサイトを制作する場合の流れとしては、下記の流れとなります。

それぞれの手順を見ていきましょう

1-1:Shopifyの制作――アカウントを登録する


Shopifyの公式サイトを表示すると無料体験の登録フォームが画面に表示されていますので、こちらにメールアドレスを入力、続いて表示される簡単な登録情報設定を入力してアカウントを登録します。

Shopifyサイトの第一関門はこれだけ。アカウント作成と同時に、登録時に設定したドメインのShopifyストアの作成が始まります。
この後、簡単なアンケートとショップのデフォルト設定用の住所情報の入力画面が表示されますので、これらを設定・登録すると下記のように、初期状態のShopifyショップが作成されます。

これでまずは、1stSTEPの終了です。
次は、テーマや設定をしていきましょう。

1-2:Shopifyの制作――テーマや基本設定を行う

1-1で表示された初期状態のShopifyショップでは、それぞれ行うべき設定が、タスクとして表示されていますので、ここに表示されている順に上から設定・登録作業を進めていっても問題ありませんが、ここでは先にテーマや基本設定をおこなっていきましょう。
「テーマ」と聞いてもピンとこない方もいるかと思いますが、「テーマ」とは、要は、制作しているShopifyショップの「デザイン」となります。
「オンラインストアをデザインする」をクリックすると、「テーマをカスタマイズする」ボタンが表示されますので、これをクリックします

すると、下記のようなテーマの設定・カスタマイズ画面が表示されますので、画面右上の「ストアを見る」ボタンからプレビューをしつつ、デザインを設定しましょう。

ページ下段の「テーマライブラリー」には「無料のテーマ」や「Shopifyテーマストア」などがありますので、無料や有料のテーマの中から自分好みのテーマを入手、設定することも可能です。
テーマの「カスタマイズ」をクリックし、下図のような画面が表示されたら、それぞれ、変更したい内容を左のメニューから選択・カスタマイズをしていきます。
なお、テーマのカスタマイズには、ある程度Webの知識が必要となる場合がありますので、凝ったカスタマイズを検討している場合は、Web制作会社やShopifyのパートナ企業、もしくはShopifyExpert企業に相談してみるとよいでしょう。
ちなみに、弊社MH DESIGNSもShopify Experts認定の一社ですのでShopifyのご相談はお気軽にお問合せください

1-3:Shopifyの制作――商品を登録する

テーマの設定が完了したら次は、商品を登録していきましょう
「テーマ」の設定画面から、左側メニューの「ホーム」を選択し、設定タスク画面へ戻ります。
次は、「商品を追加」項目に表示されている「商品を追加する」ボタンをクリックします。

下記のような画面が表示されますので、商品情報を入力し、画面右上「保存する」をクリックして保存します。

商品が登録されますので、同様に、取り扱う商品を登録していきます。
尚、商品点数が多い場合は、左メニューの「商品管理」より「インポート」を選択してCSVファイルにて一括登録を行うと便利です。
商品登録が完了したら、送料や決済などの必要事項を設定しましょう。

1-4:Shopifyの制作――送料や決済などの必要事項を設定する

先程と同様に、左側メニューの「ホーム」を選択し、設定タスク画面へ戻ります。
送料は「配送料を設定する」から、決済情報は「チェックアウトを設定する」から、それぞれ設定を行います。
送料については、都道府県別に料金を設定することもできますし、「北海道」「東北」「関東」などのように、エリアごとでの料金設定を行うことも、また、商品の大きさで送料を設定することも可能となっています。

送料と決済の設定が完了したら、次は、いよいよ開店です。

1-5:Shopifyの制作――開店設定をしよう!

本番の開店の前に、まず、メニュー左下の「設定」―「決済」―「Shopifyペイメント」内、「管理する」をクリックして表示される「Shopifyペイメント管理」画面にて、テストモードの設定を行います。
このモードにすることで、実際にストアで購入の手続きを行い、受注後の流れ・手続きについてテストを行うことが出来るようになりますので、ショップを開店する前に必ず、チェックテストをしておきましょう。

テスト後、問題ないことを確認したら、必要に応じて、受発注、発送等の運営・運用の練習を踏まえ、いよいよ開店作業、いわゆる一般公開へと進みます。

一般への公開、つまり開店をする際には、前述のテストモードを必ず解除したうえで、開店をしてください。
また、開店時には、料金プランの登録が必要となりますので、プランの中から最も適したプランを選択するようにしましょう。

プランの設定をしたら、いよいよ公開設定としてのパスワード削除を行うことが出来ます。
Shopifyでは初期設定として、制作中のShopifyショップは一般公開されないようにパスワードで保護がなされています。
この設定されているパスワードを削除することで、制作したShopifyショップは一般公開され、開店することが出来るのですが、このパスワードの削除には、前述の通り、料金プランの登録が必要となります。
プラン設定後、左メニュー「オンラインストア」―「各種設定」を選択し、「パスワード保護」項目内のパスワードを削除した上で、画面最下段の「保存」をクリックして、設定を保存してください。
これで一般公開・Shopifyショップの開店作業が完了です。

2:Shopifyサイトの機能でやりたいことが出来ないときは?

基本的なShopifyショップの設定は上記の流れで設定が可能ですが、この設定の中でも、あるいはそれ以外の会員情報や会員登録項目の追加など、自分の欲しい機能や項目などがない場合は、Shopifyアプリの導入を検討してみて下さい。
Shopifyには、多くのアプリが存在していますので、実現したい機能、実装したい機能にマッチしたアプリを選択し、Shopifyで制作したショップへ導入することで、自分の望む機能に近いもの、あるいはそれにマッチしたものにカスタマイズすることが可能です。
このアプリの豊富さがShopifyの拡張性の高さの由縁なのですが、一方で、多すぎてどれを選んでいいのかわからないという場合も出てきます。
そういった場合は、Web制作会社やShopifyのパートナー企業、もしくはShopifyExpert企業に相談してみるとよいでしょう。
ちなみに、弊社MH DESIGNSもShopifyExpert認定の一社ですのでお気軽にお問い合わせください。ご依頼いただければご希望内容を丁寧にヒアリングしたうえで、最適なアプリをご紹介・ご提案させて頂きます。

まとめ

今回は、Shopifyサイトの制作について、開店までの基本的な流れとShopifyショップの制作て順についてご紹介しました。
これからShopifyでEC制作をする方の中には、実現したい機能はあるがShopifyでそれが出来るのかどうかわからない、どんなことがShopifyショップではできるのかよくわかっていないという方もおられるでしょう。
そんな場合、Shopifyは14日間の無料体験期間が設けられていますので、まずはトライアルサイトを制作して、是非試してみて下さい。
Shopifyにはアプリを用いることによる拡張性の高さや柔軟なカスタマイズ性という大きなメリットがあります。
トライアルサイトを制作し、Shopifyのデフォルトでまずどこまで希望をかなえることが出来るのか、もしデフォルトでは望む機能がなかったり、あるいは物足りないと思う部分があった場合は、それがアプリ導入で解決できるのかどうか、実際に試したうえで、検討要素をリストアップしてみましょう。
もちろん、どのアプリを選べばよいのかわからないといったお悩みが出てくる場合もあるかと思います。そのようなShopifyでのお悩みは、弊社株式会社MH DESIGNSまでお気軽にご相談ください。弊社は日本ではまだ数少ないShopify Expertsの一社に認定されておりますので、これまでのShopifyの実績や運用ノウハウを活かして、お客様にとって最適なご提案が可能です。
また、自分でShopifyショップを制作することはできたものの、デザイン面やカスタマイズなどに課題がある、あるいはそもそも自分ではうまくShopifyショップを制作できなかったなどのご相談事もあるかと思います。
弊社では、Shopify制作・構築のお得なパッケージもご用意しておりますので、Shopify制作でお悩みの際は、どうぞお気軽にお問合せください。

関連記事

アクセシビリティガイドラインWCAG2.2について(第3 / 3回)【実践編】
アクセシビリティガイドラインWCAG2.2について(第2 / 3回)【成功基準の具体例・役割編】
アクセシビリティガイドラインWCAG2.2について(第1 / 3回) 【概要編】
Shopifyアプリ「Langify」における自動翻訳機能の使い方
Shopify多言語アプリ「Langify」で自動と手動翻訳の合わせ技を活用しよう